2009/02/25

このところの傍役志向。

気づけば2月も終わり。
今月もよく働いた。

働けば働くほどに
矛盾するいろんな感情に気がつく。
いつも悩んでんな〜と、谷本氏にも言われた。
優先すべきは、自分の立場かプライドか。
それともクライアントの利益か。
答えも、そもそもの「プライド」の設定位置の間違いも
とっくの昔に分かっているのだが、
冷静に、その判断ができないのだ。
そして、何が一番大事なことなのかを見失う。

「あらゆることを自分を感情に入れずに」と
宮沢賢治は『雨ニモ負ケズ』で叫んでいた。
暗唱できていた中学生の頃は、
「そんなことできるわけがない、ただの理想論だ」と
これに単純に異見したけれど、今になってわかる。
できないのではなく、理想論でもない。
やろうとしないからできず、
また、「やろうとしない」理由をまず先に考えるから
そこの発想に至ることもできない。
至らぬワケをとっとと探して認めるが勝ちだ。

-+-+-+-+-

理由こそわからなかったけど、
誰もが誰かに対して、
あるいはまた世界に対して
何かを懸命に伝えたがっていた。
それは僕に、段ボール箱に
ぎっしりと詰め込まれた猿の群を思わせた。
僕はそういった猿たちを
一匹ずつ箱から取り出しては丁寧に埃を払い、
尻をパンと叩いて草原に放してやった。
彼らのその後の行方はわからない。
きっと何処かでどんぐりでも齧りながら
死滅してしまったのだろう。
結局はそういう運命であったのだ。

※1973年のピンボール(村上春樹)

-+-+-+-+-

ミゾさんからの要請で、
大阪のいくつかの店を巡っている。
昨日は路に行った。
松山の露口にて、様々な人から
「大阪なら路に行く」と散々聞かされた。
露口さんは、カウンターにて
無口に淡々と酒を作る。
たまに言葉少なながらうれしそうに話をする。
往年だからと背筋を正すのではない。
不思議にくつろぐ下町のええ店は、
路でも共通するのであった。
「気泡が上に上がっていくからハイボールって。
先代の母親が言ってたけど、うまいこと言うよね」
と目を細めながら教えてもらった。
長くあるからいい店なのではない。
愛されているから長く存在できるのである。

それは名傍役の渋みとも似ている。
つながりを作りうまい話を醸造させる街の中の“名傍役”、
たぶん私は、そういう店に敬意を払うことが多い。
いきなり自分に振り返って恐縮だが、
私はそういったふうに傍役になりきれているのだろうか。
主張し、我を張っているだけではないか。
そんなことを事あるごとに思う。

0 件のコメント: