It's a very very beautiful day, today!, though a wind is cold a little. The climate in Kochi is so nice and warm. I'd forgotten about how warm the winter in Kochi is, I was surprised. Sky is almost dark blue, not light blue, even though it's winter. I couldn't believe the radio personality (@Tokyo) said "This winter is the coldest for the past few years. Is 'global warming' true?" I felt it strange not only because they say that every winter, but because it's warm in Kochi. For me, it seemed to be the warmest winter, so as to worry about global warming. Anyway, it's an amazing for me that it's warm. I feel like walking under the blue sky today like this.
I usually go for a walk to the usual Shrine. I usually try to pray for my succeed in the examination, but I almost can't imagine the direct word for pray, the most I can do is murmuring "I'll do my best. Please look over me." My very words will vanish into the air with my dearest wish that I can't put into the words.
*****
期待を膨らますことなく待つこと、心を揺らさないこと。「すべての歓びを消し、あらゆる自発性を麻痺させる」(マルセル)ような、古代ストア派のアパテイアにも比せられるこの感覚麻痺、これがみずからに課す最初の掟である。言ってみれば、執拗な言い聞かせである。言い聞かせ、無理だと抗い、重ねて言い聞かせ、あらためて無理だと断念しかけ、それでもまた重ねて言い聞かせ……と終わりなくくりかえすなかで、ついにそれがもうひとつの<自然>へと位相転換したように見えかけたときである。何かを期待するでもない<待つ>がありうるとして、その可能性がおぼろげに見えてくるのは。
じぶんでじぶんを処理できないことを何度も思い知らされるがゆえに、進んでアパテイアになること、何にも心をかき乱されないように、揺らされないように、じぶんを麻痺させておくこと。これが、措置できないじぶんへの最後の措置である。「最後は、あんたの人生やもの……」と、かつてわたしが何かを待とうとしていたその相手に言えるのは、だから、「わたしとじぶんでどうなるもんでもないんやもの」とじぶんに言えるときである。
すくなくとも眼に見えるところではだれからも呼びかけられていないそのようなわたし、そしてただただみずからを麻痺させることでしか生き延びられないわたしが、それでもまだここにいてよいのだと、せめてそのことだけは言い聞かせようとして、だれから呼びかけられているのか見えないまま、それでも霧のなかで「おまえがそこにいることには意味がある」と呼びかけられているという思いに賭けようとするとき、<待つ>ひとは「信仰」と壁一枚隔てたところにまで運ばれている。「きっと神さんが見たはる……」。わたしを揺らめかせるもの、たとえばメロディを奏でそうな装置をしまうこと、物語にふれないこと、香りを遠ざけること、そしてたとえば写経のように、書くというただそのことにだけじぶんのそんざいを約めること。これはアランが書いていた「礼拝の原則」のすぐ傍らにある、肉体が、ひいては心が「散る」を封じ込める仕方である。
(中略)
「祈り」に何か明確な「希い」が込められているかぎり、「祈り」はしだいにつのり、思いつめたものになってゆく。時が過ぎ、その時の「効果」がいつまでも見えないうちに、祈りはしだいに焦りを帯びてきて、合わせる掌にも力がこもってくる。お宮に運ぶ足もより繁くなる。そしてあるとき、見切りをつける。「祈り」というかたちで収めようとした焦りがじぶんにも隠せなくなる。その焦りをどこへと逸らすか、それが考えどころとなる。あるいはそこに、質が出る。
(『待つということ』鷲田清一)
*****
"Commercial expressing a concept and an image has taken the place of the direct message like Kobayashi-seiyaku, don't you think?", a comedian said in the mid-night radio program. I had believed it effective method to express message of the product has, in the old time. But this way would be rather disgusting way. Desires included in there always ooze out from a good looking lid. When we perceive desires hidden, we usually suspect there must be things hidden more. Frank message ("please be popular", "please be cured", or so on) would be better. "One day, they cannot cover their own impatience from themselves that they tried to put it into 'praying'." I think so, too. So I mean, I should pray in a direct word. It would be comfortable, especially, the day like this.
give me all you got, don't hold back
well I should probably warn you I'll be just fine
no offense to you don't waste your time
(Happy)
Well----------
*****
If you find out mistakes in this article, please tell me secretly.
0 件のコメント:
コメントを投稿