2011/06/05

処世術。



牧野植物園の「ユリとアジサイ展」にて。
うまく撮れたので。

牧野植物園が新しい建物になったのは
きっともう10年以上も前のことなのでしょうが、
子どものとき以来で再訪したのは
高知にこもって仕事をした2〜3年も前のことです。
それまで植物に関心を抱いたことがなかったのですが、
再訪したときにそうとう感動してしまって
以来、高知に帰るたびに訪れ、
または高知に移住してからも度々のぞくようになってしまいました。

ポイントは、「いろんなカタチの植物があるんだなぁ」という
ごくごく当たり前のことに気づいたことです。
つまり、カタチや色の違いは、
長い時間をかけて、生きている環境の中で
生きていきやすいようにできたものなのです。
それこそ、当たり前のことなのですが、
海岸の砂地で生きる植物はそのように、
山で生きる植物はそのように、
日向で生きる植物はそのように、
または生殖をさせやすいようになっている。
突然変異は突然変異なりに。
環境の中で接種しやすい物質なりに。
あ〜、すごい。

姉はずっと前からそのことに気づいていて、
建築を目指した理由も、
植物の構造みたいなのに憧れたからだと言っていた。
たしか福岡伸一さんも、今やっている研究の仕事は
そんなことがきっかけだったと書いていた。
気づいてなかったことが恥ずかしい。

で、姉がどうしても行きたいと言うので、
姉のダンナと子どもを置いて、
今日も牧野植物園へ繰り出しました。
雨の植物園もまたいい。
しずくをはじいたり、しみ込ませたり、
処世術をいろいろと拝見するのもおもしろい。
そしてアジサイ。
これまたたくさんの品種があってステキなのでした。

0 件のコメント: